
データ管理
名刺から取得した顧客情報を企業・組織に所属する個人情報として強固なセキュリティを持つSaleforceで一元管理。
Salesforceの基本機能に加え、顧客データの活用基盤を構築します。
名刺管理
名刺の個人管理から全社でデータとして共有・管理へ
名刺を個人管理に任せていると、社員の退職時の持ち出しや転職先での悪用など、コンプライアンスに反する事案につながるケースもあります。
SmartViscaでは、スキャナーやスマートフォンで名刺をスキャンするだけで、1分以内に正確にデータ化し、Salesforceに保存・共有します。
名刺から取り込んだデータは営業やマーケティングにおける活動や顧客分析、レポーティング、年賀状送付用の名簿作成などさまざまな業務に活用できます。

名刺と顧客データを強固なセキュリティで一元管理
SmartViscaはSalesforce一体型のため、デジタル化された名刺は、貴社のSalesforce環境に保存されます。別途、名刺サーバーにデータが残ることがないため、顧客データが分散されることなく、顧客に紐づく情報はすべてSalesforce上で一元管理されます。
※Salesforce未導入のお客様でもご利用いただけます。詳しくはお問い合わせください。

名刺管理のユーザーボイス



取引先・取引先責任者連携
名刺データを名寄せして顧客データを常に最新化
SmartViscaに取り込まれた名刺データをもとに、Salesforceの顧客データを正確かつ最新に保ちます。
名刺をもとにした正確な情報で顧客データの構築や上書きをすることで、データの表記ゆれや重複を防ぎ、顧客データを常に最新に保つことで、日々の営業活動や商談情報と紐づけた活用ができます。
顧客データの有無や連携状況を一目で判別し、登録・更新もラクラク
獲得した紙名刺・オンライン名刺の顧客情報が、貴社Salesforce環境内の取引先やリード・取引先責任者といった顧客データとして既に存在するか否かを瞬時に判別し、個別はもちろん、チェックボックスでまとめて登録・更新も可能。
クリックだけでの簡単操作で、どなたでもSalesforceの顧客データのメンテナンスができるので、データ入力や更新にかかる工数を大幅に削減します。

個別の連携もクリックだけでOK
すでにSalesforce内の顧客データに連携候補がある場合に「連携候補あり」と表示します。
また、登録先の候補が1件のみに絞られている場合は、そのレコードの名称等を表示するため、データ確認も効率的です。

最新の名刺で更新
同一人物の名刺が複数ある場合でも、取得履歴から最新の名刺を判別・可視化し、Salesforceの取引先責任者を最新名刺で更新することで、正確な情報で常に顧客データを維持できます。
自動連携 登録・更新
事前に設定した条件に従って、すでに既存の顧客データが存在すれば候補を自動で検索してきて上書き登録、既存のデータがなければ新規作成という処理をSmartViscaが自動で実行します。登録や更新にかかる作業時間を削減し、優先度の高い業務に時間を充てることができるようになります。
「レコードのどの項目が合致したときに上書き更新とする」といったマッチ条件や、「上書きのみで新規作成は行わない」というように、自動更新の条件を貴社の運用・方針に合わせて細かく設定することが可能です。

項目マッピング
名刺情報の項目をSalesforceの標準項目・カスタム項目にマッピング(紐づけ)を行い、貴社の運用に合わせた自動連携が可能です。
例えば、名刺メモなど任意の項目をカスタム項目に継承するといった活用により、営業活動で得た顧客情報もSalesforceに取り込むことができます。
ユーザーのアクセス権の制御
Salesforceに標準で備わっている権限セットおよびプロファイル設定によって、ユーザに共有できる範囲を柔軟に制御することができます。
社長が獲得した名刺は部下には表示したくないなど、閲覧できる範囲をグループや個人単位で自由に設定いただけます。
Salesforceアプリ対応
SmartViscaはSalesforceアプリ上でご利用いただけるため、PCでもモバイルでもSalesforceに名刺データをはじめとするあらゆる顧客データを集約・一元管理できます。
ユーザのアクセス権制御
Salesforceに標準で備わっている権限セットおよびプロファイル設定によって、ユーザに共有できるデータ範囲を柔軟に制御することができます。例えば、社長が獲得した名刺は部下には表示しないというように、閲覧できる範囲をグループや個人単位で自由に設定いただけます。
Salesforceキャンペーンに連携し営業・マーケティングに活用
名刺取込時にSalesforceキャンペーンを付与しておくことで、リード・取引先責任者への連携時にキャンペーンメンバーに簡単に登録できるため、施策ごとの名刺獲得枚数の検証やアプローチリストの抽出が簡単にできるようになります。
※キャンペーンをご利用可能なSalesforceライセンスが必要です。
Salesforce連携に関するユーザーボイス

SmartVisca機能紹介資料
SmartViscaの全機能がわかる資料を
以下よりダウンロードいただけます

リード連携
「リード」をご利用可能な場合は、取引先責任者と同様に名刺データをリードに変換することも可能です。
キャンペーン連携
名刺取込時に付与したSalesforceのキャンペーンを、リード・取引先責任者連携時に紐づけて、キャンペーンメンバーに追加。施策ごとの名刺獲得枚数の検証やリスト作成が簡単にできるようになります。
※キャンペーンをご利用可能なSalesforceライセンスが必要です。

活動管理
SmartViscaでは、Salesforceをご利用でないお客様でもSalesforceの一部標準機能をご利用いただけます。どの顧客と、いつ・どんなやり取りをしたのか、提案内容・結果や訪問記録など、営業活動を日報として保存・共有。
名刺を顧客データに紐づけて、今後の予定やToDo(タスク)の登録・管理も誰でも手軽に行えます。

担当営業が退職した場合も履歴が残る
企業情報連携(LBC)
ユーソナー社が保有する国内拠点網羅率99.7%、全国820万拠点を網羅した法人データベースと連携し、SmartViscaで名刺やオンライン名刺交換で獲得した情報を取り込む際に、企業や事業所ごとにユニークな番号(LBC)を付与することで、精度の高い名寄せを実現するデータマネジメント・ソリューションです。
表記ゆれによる取引先の重複を防ぎ、本社/事業所単位での取引先/取引責任者の登録により、取引先の階層構造化を実現します。
通常、Salesforce単体で事業所ごとに取引先を管理することは非常に困難ですが、LBCコードを連携させることで、簡単に事業所単位での顧客管理ができるようになります。
※企業情報連携(LBC)はSmartViscaのオプション機能です。
SmartVisca × LBC連携で実現できること
本社や事業所ごとの取引先・取引先責任者の管理
取引先を階層構造化し、取引先・取引先責任者のデータを本社・事業所単位で登録することで、企業同士の関係性を把握し営業活動に活用できるようになるほか、より精緻な取引先管理を実現できます。
顧客データメンテナンスの工数を大幅に削減
一意のLBCコードをもとに取引先を判別することにより、取引先の重複防止、名寄せを可能にします。これにより、データクレンジングやデータ登録にかかる工数を大きく削減することができます。
顧客分析や潜在顧客の発掘を通したABM強化
重複のない取引先管理の実現により、ABM(アカウントベースドマーケティング)の実践をサポート。これまで実現が難しかった顧客分析や潜在顧客の発掘、インサイドセールスの成果向上にも役立ちます。
人事異動情報
「日経WHO‘S WHO人事異動情報」サービスで人事異動情報が発表された際、Salesforceに対象の顧客データがある場合にメールで人事異動情報をリアルタイムに通知し、Salesforce内にも最新の異動情報が表示されます。また、人事異動情報をもとに「取引先責任者」を最新の状態に更新することが可能です。
※人事異動情報はSmartViscaのオプション機能です。
与信・反社チェック
Salesforceのボタンひとつで与信・反社チェックを実行し、審査結果をSalesforceの取引先上に履歴として残すことができます。
与信チェック・反社チェックそれぞれ10秒程度で審査結果が返ってくるため、審査にかかる期間の短縮と、審査部門の負担軽減を同時に実現します。
また、取引先の支払い能力や反社可能性を素早く・手間なく確認できるため、商談の早期段階で取引リスクをチェックし、安全な取引に営業リソースを注力するといったことも可能になります。
※与信・反社チェックはSmartViscaのオプション機能です。


与信格付チェックにおける企業検索の制限
取引先の会社名から法人格を除去した値に対する部分一致検索となります。検索結果は最大100件まで表示されます。すべての企業を網羅しているわけではありません。
検索結果として表示される優先順位(ソート順)は指定できません。取引先の名前が短い場合など、目的のお企業情報が検索結果の一覧に表示されない場合があります。
反社チェックにおける企業検索の制限
取引先の会社名から法人格を除去した値に対する部分一致検索となります。検索結果は最大1,000件まで表示されます。すべての企業を網羅しているわけではありません。
検索結果として表示される優先順位(ソート順)は指定できません。取引先の名前が短い場合など、目的のお企業情報が検索結果の一覧に表示されない場合があります。
名刺情報の活用とDX推進についてまとめた資料をご紹介
Salesforce連携のメリットを
知りたい方は